ついに全ての未読を倒しました!!!1日2メールほど潰し続けて長い戦いだった
Just Shapes & Beats
Just Shapes & Beats というゲームを買ってストーリークリアした。
弾幕?避けゲーム。曲が良さそうなので買った。
日本のみんな!!僕たちが開発した強烈な弾幕系リズムシューティング『Just Shapes & Beats』がSwitchでリリースされたよ!!協力プレイが最高に盛り上がるからぜひ楽しんでね。https://t.co/AJTL6UlsS1#JustShapesandBeats #nindies #NintendoSwitch pic.twitter.com/xZL8P0u4qd
— Just Shapes & Beats (@shapesnbeats) 2018年6月6日
感想
良いところ
音楽
音楽に惹かれて買ったけど、期待を大きく超えていた。全体を通してクオリティがとても高い。メニュー画面など、ステージ以外のサウンドもかっこよくてノリノリでゲームできる。EDM 好きならぜひやってほしい。
デザイン
UI もステージもスタイリッシュなデザインでかっこいい。リズムにもよく合っている。反面、ステージのキャラクターやギミックはかわいくてほのぼのするのも良かった。
イマイチだったところ
難易度
チュートリアルが初回にしては難しくてビビりなから始めたのだけど、そこから難しくなることはあまりなく、弾幕ゲー全然やらない自分でもサクッとクリアできた。難しいステージと簡単なステージがバラバラに並んでいる印象。もうちょっと手応えほしかった(一番難しいステージぐらいがちょうど良い)。
ボリューム
サクッとクリアできたのでボリュームも少なく見えた(2,3時間でクリア)。全部曲違うし多くのコンポーザーが書いてるので仕方ないとはいえ*1、ゲームとして見ると2kはちょっと高いかな~。2k 出すならサントラもついてきてほしい。
ゲームは楽しく期待したサウンドも良かったけど、難易度がやや物足りなかった。ストーリーはサクッとクリアしてスコアを極めるゲームなのかも。
チャレンジモードはまだまだあるので時々やっていこうかな。 EDM 好きな人におすすめ。
*1:後で気づいたけど描き下ろしじゃなくて2014~15あたりにリリースされたのっぽい
Windows の UI フォントを BIZ UDPゴシックにしてみる
ふと Windows のフォント一覧を見ていたら "BIZ UDPゴシック" というのが新しくインストールされていた。どうやら一年前ぐらいのアップデートで入ったらしい。
Chrome でこのフォントに設定したら見やすくて良かったので、 Windows の UI フォントにも設定しようとした話。
Windows でフォントを設定する
Windows でフォントを設定するには、「Meiryo UIも大っきらい!!」を使うと便利。
これを使って Segoe UI から Biz UDP ゴシックに設定すると英字がありえんダサくなった。 Segoe UI かっこいいね…。
よく考えたら、Segoe UI に設定している時の Fallback フォントが Meiryo UI になっているのを変更すれば良いのでは。
Fallback フォントを設定する
Fallback フォントは Windows 界では Fontlink というらしく、その設定は Computer\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink
にある。
ここの Segoe UI の値を変えてみる。
元々はこうなっていた。
TAHOMA.TTF,Tahoma MEIRYO.TTC,Meiryo UI,128,96 MEIRYO.TTC,Meiryo UI MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic MSJH.TTC,Microsoft JhengHei UI,128,96 MSJH.TTC,Microsoft JhengHei UI MSYH.TTC,Microsoft YaHei UI,128,96 MSYH.TTC,Microsoft YaHei UI MALGUN.TTF,Malgun Gothic,128,96 MALGUN.TTF,Malgun Gothic MINGLIU.TTC,PMingLiU SIMSUN.TTC,SimSun GULIM.TTC,Gulim YUGOTHM.TTC,Yu Gothic UI,128,96 YUGOTHM.TTC,Yu Gothic UI SEGUISYM.TTF,Segoe UI Symbol
ここの TAHOMA と MEIRYO の間に、 Biz UDPゴシックを入れる。
TAHOMA.TTF,Tahoma BIZ-UDGOTHICR.TTC,BIZ UDPGothic,128,128 BIZ-UDGOTHICR.TTC,BIZ UDPGothic MEIRYO.TTC,Meiryo UI,128,96 ...
フォント名の後ろの値はフォントの拡大率を示すものらしい。何度か試して良い感じの値に設定した。
変更後 ログオフ / ログオン すると、 Segoe UI の Fallback フォントがちゃんと Biz UDPゴシックになっていた。
しかし...
読みづらい!
Windows の UI のフォントサイズは 9pt と小さく *1、その環境で Biz UDP ゴシックを表示するとボヤっとしてしまう。
対して、 Meiryo UI は小さくても見分けやすいように作られている。これが UI フォントってやつか。
可読性のためにフォントを大きくするぐらいなら Meiryo UI でいいな、となって戻した。 Meiryo UI 最高 *2!!
ブラウザはフォントサイズが 16pt あり十分見分けられるので、これからも BIZ UDPゴシックを使っていこうと思う。
伊吹山に行った
去年の夏ぐらいに行った話。
車でどっか行きたいね〜って話を友人としていて、じゃあ伊吹山行って琵琶湖一周するか!となった。
まあ3時間ぐらいあれば一周できるし伊吹山行っても余裕じゃない?と雑な皮算用をしていた。
滋賀へ
まずは久御山イオンで朝飯を買って食べる。 こういう時じゃないと久御山イオン行けないので寄れてよかった。
内部の間取りにジャスコ感あっていい感じだった。
宇治は通過しました。宇治行ったこと無いのでまたちゃんと見に行きたい *1。
途中に吊橋があったので寄った。特に何もなかった。
ダムがあるのを眺めながら…
滋賀県へ。この時点で 12 時40分とかになっていて、おっ時間やばいな?という雰囲気に。
結局米原まで高速使いました…。
米原で合流する人を40分ぐらい待たせて(すまん!)伊吹山へ。
伊吹山
伊吹山にはドライブウェイがあるらしいので行ってみた。
ぐんぐん山を登って山上駐車場へ *2。
駐車場からさらに登り…
頂上に到着。
けっこういい見晴らし。琵琶湖も岐阜方面も見えてすごい。
車で9合目まで行けて、そこからちょっと登れば山頂なので最高便利だった。通行料金高いけど…。
帰る
降りた頃には夕日が沈みつつあったので、琵琶湖一周はせず素直に帰ることにした。
琵琶湖東岸を下っていく。
ピエリではなく橋を渡った直後の道の駅で一旦休憩。
そして途中峠を通って京都へ。
こういう試行は初めてで、予定が色々狂った雑旅行だったけど楽しかった。
山に登るのは良い。周辺の様々な場所に行くたびに伊吹山を探してしまうし、あそこ登ったんだよな〜 *3 ってしみじみするようになった。
2019
今年の年末は体調良好です!
Ref. https://nonylene.hateblo.jp/entry/2019/01/04/112050
今年の曲
O-Ku-Ri-Mo-No Sunday! かなぁ。そうじゃなかったら More One Night になってしまいそう。
この二週間で一番聞いているのは 寝逃げでリセット と Zzz です…。
ガジェット
せんしゅうあいぱっどがこわれました。
最近は h910n を買った。消去法で買ったけどそれなりに満足している。
Nature Remo とかそのへん買ったのって今年だっけ?
旅行
今年は割と色々いった。特に友人と定期的に車走らせて、関西周辺のスポット行くようになったのが良かった。
北海道と鹿児島行きたい。毎秒札幌行きたい。
ゲーム
あんまり新しいゲームやってない。新しく初めてちゃんとやったの、Cities Skylines とポケモンぐらい?ロボボプラネットは実は今年?
ソシャゲもほとんどやらなかった。 Pokemon GO を10分ぐらい立ち上げたぐらいか。
パソコン
k8s とかコンテナ周りに詳しくなったのでこれから役に立ちそう。
飯
最近 Google Map が無限に飯屋をサジェストしてくるので Want to go が増えまくってる。それを頑張って消費したりしていた。
来年も頑張って食べていくぞ。
来年
いろんな町に行って楽しかったし、来年もいろんなとこに気軽に行きたい。途中峠とか…。
やりたいゲームも色々あるのでやっていかないと。
今年は例年よりも長かった。新しいことをしていくと一年が長く感じて良いように思うので、2020 年も色々試していきたい。